ワゴンRのフロントブレーキパッドはこれで十分【純正交換品は高額】

ブレーキパットはもう自分で選ぶ時代になりました。もちろん純正のブレーキパットは間違いありませんが価格も高く

取り付けをディーラーや自動車整備工場に依頼すると作業工賃も発生しますから、トータルで費用がかさみますね。

そこで、今回ご紹介する「フロントブレーキパッド B83」を使って、ご自分でブレーキパットを交換する方を応援したいと思います。

当製品はコストパフォーマンス最高のブレーキパットとして人気を集めているのですが、驚くのは、その価格。税込わずか【1190円】で、ワゴンRのMH23Sに適合するフロントブレーキパット(左右)を手に入れることができるのです!

目次

【工賃】ワゴンRのブレーキパッド交換費用は1万円前後が相場

そもそも、ワゴンRのブレーキパットを自動車整備工場やディーラーなどで交換してもらう際に、工賃込みで10,000円前後かかることが少なくありません。

もちろん、ブレーキパットを交換する時点で、数万キロもしくは数年が経過しているはずですから、他のパーツの交換やメンテナンスも含めると、整備費用はさらにかさむことが多いですね。

ブレーキパットの交換を怠り、ブレーキパッドがすでに鳴いている(ブレーキングのたびに「キーキー」と音を出している)場合には、ディスクローターにまで傷が入っている場合が考えられます。

その場合には、当サイトでもご紹介している、ブレーキパットとディスクローターのセットがお得です。

極論を言うと、予備買いしておいても損しないアイテム!?

今回ご紹介する「フロントブレーキパッド B83」は、ディスクローターは正常でブレーキパッドの交換だけが必要となるケースに役立つパーツです。

「フロントブレーキパッド B83」の素材は、NAOです。NAO材は、ノンアスベストオーガニックの略で、名まえの通りアスベストを含まないオーガニックの材質です。

ブレーキパッドの材質として、チタン酸カリウムを筆頭にオーガニックコンパウンドを主な材質として作り上げたのが「フロントブレーキパッド B83」という訳です。

オーガニックな素材でできているブレーキパッドですから環境にも優しいことで知られています。

さらに、「フロントブレーキパッド B83」に採用されているNAO材の特徴として、ブレーキングに優れた効果を発揮することでも知られています。

NAO材は摩擦にも強く、ブレーキの鳴きが少ないことも評価されています。ブレーキング時に触れるディスクローターに与える攻撃性も低いため、ブレーキングの使用感はとても滑らかで使い勝手の良さにも定評があるのです。

これほどの効果やメリットがある材質ですから、国内を中心に幅ひろいメーカーで採用され、新車の純正にも採用されるほどの材質なのです!

もちろん、NAO材はブレーキング時の耐熱温度が低いため、サーキット走行に向いているスチール繊維が選りこまれたブレーキパッドのような使い方はお勧めできません。

ただし、街中走行ではとても滑らかで使いかがっての良いブレーキパッドですから、十二分の能力を発揮してくれます。

持ち込みでも交換は可能

「フロントブレーキパッド B83」の取り付けは専門の自動車整備工場でも持ち込んで依頼できますが、ご自分でできる場合には、ブレーキパッド代だけで済みますから助かりますね。

実際に購入した方のコメントには、、、

『お得。出荷もスムーズで発送先の変更もスムーズに受け付けてくれて信用できる会社だと思います。商品の方は特に問題なく使えています。』
『問題なく!何の問題もなくバッチリ交換出来ました。商品も早急に発送して頂きありがとうございました!!』
『おそらくですが鳴き止め?シム?なのかな?そのタイプが違うのか金具を外しても突起が当たり設置できなかったので突起を削って設置しました…。内側にすれば当たらなかったのかなぁ?とも思いますが…。ブレーキパッドの形は同じだったから特に問題なく使用できてます。写真には載ってなかったから気づきませんでした…。ちなみにワゴンRのMH21sです。あとは耐久性ですけどしばらく使用しないとわからないので。。。』

使用感に満足している方のコメントが目立ちますね。取り付けの際には、取り付け金具の付き方によって内側なのか外側なのか変わりますから、口コミにあるように確認されることをお勧めいたします!

ノンアスベストタイプのNAO材を採用し、環境にも優しい「フロントブレーキパッド B83」は、税込わずか1190円!

下記楽天サイトから同時に楽天ポイントも付与されますから、一層お得にご購入いただけますね。
ぜひ一度、こちらから詳細を確認してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次